手作りお菓子、パン、いろいろ。
|
|
![]() りんごと紅茶のケーキ 久しぶりにバターをしっかり使ったケーキ。 アーモンドパウダーもたっぷり入れたので、かなりしっとりしてます。 「りんご×アールグレイ」 とても女子っぽい組み合わせ♪ ワタシは子供の頃から、生のりんごより 加工したりんごが好きです。 アップルパイ、りんごジャム、りんごジュース... まだまだりんごのお菓子続きそうです*^^* スポンサーサイト
ここ何年か、年頭に一年の目標をいくつか立てるようにしています。 9割がたは「食」に関する事なんですが、その中の一つが 「おやつを意識する」 今までは作りたい時に作りたいお菓子を作っていて 子供たちの「おやつ」をあまり意識をして作っていませんでした。 なので、ちょっと意識して今年は作ってみようかと... ![]() チョコレートマフィン おやつなので、チョコレート控えめで。 ![]() 焼きたてを食べた時は「ん?」って感じでしたが 一日置いたものはしっとりして美味でした♪ ![]() りんごのマフィン マフィン6個に、りんご一個分。 ごろごろ入ってます。 ![]() 今回作った2種類ともに、なかしましほさんのレシピをアレンジしたもの。 なので、バターは使わずに作ってます。 バターを使わない分、計量から焼き上がりまで1時間かからないで作れることができ しかも、カラダに優しい。 日々のおやつにはもってこいのレシピなのです♪ 今後もちょこちょこ「日々のおやつ」を紹介できたらと思ってます^^* 最近「作りたい病」で、黙々と台所仕事をしております。 そんなんで、写真がたまっていくのでいっぺんにご紹介♪ ![]() はるゆたかでクッペ いつもクッペは「TYPE ER」で作ってるのですが ちょっと冒険して「はるゆたか」で作ってみました。 ![]() 加水率も上げて作ってみました。 気泡もまぁまぁ。 美味しいけど、別物って感じ。 やっぱりハード系には 準強力粉なのね。 ![]() 写真、間違ってませんよ(笑) 年が明けてからも作ってみました「シュトレン」 ドライフルーツをラム酒に漬けておいたものが、良い感じになったので 何を作るかと考えたところ、コレ。 クリスマス前に作った時に、どうしても改善したい点がいくつかあって それをふまえての、今回。 形もちゃんとシュトレンらしくなったし、ドライフルーツナッツもゴロゴロ。 また今年のクリスマスに作りましょ♪ ![]() ベーコンエピ コレ、ずっと作りたかったんです。 でも生地を切る、切れ味の良いキッチンばさみがなくて 先日購入したので早速作ってみました^^* ベーコンと粒マスタード入り。 コレは良いです。 色々アレンジして作ってみたいな。 ![]() トマトチーズパン パッと見、なんだか判りづらいですが 生地にトマトを練り込んでます。 ![]() 中にはベーコン。 THE 総菜パン。 こんな感じで、パンやらお菓子やら毎日作ってますが あまりにも作りたい気持ちが先行し過ぎて 紹介できないほどの、しょうもないおやつを作ったりもしてます(笑) ![]() チョコレートパンプティング またまた余ったパンでリメイクお菓子。 パンを一口大にカットし、プリン液に2時間ほど浸し シナモンを軽く振ってからオーブンでゆっくり湯煎焼き。 簡単♪ ![]() 今回完全に冷めてから食べたけど、温かいうちに食べた方が美味しいかも。 息子は先日作った「キャラメルラスク」の方が美味しいとのこと。(その記事はコチラ→☆) これも美味しいと思うんだけどなぁ。 最近のバケット修行で、頻繁に(格好悪い)クッペを焼いていたら ハード系好きだったはずの子供たちが、あまり食べてくれなくなってきました。 見た目だけじゃなく、味も微妙ってことか...(T.T) で、余っちゃうんですよ。 もともと人気のなかったパンを冷凍してとっておいても 進んで食べてくれるはずもないので お菓子に、リメイク。 ![]() キャラメルラスク いつもはスライスしただけのシンプルラスクにしていますが 今回は一口サイズで、ひと手間かけてカラメルまとわせてみました^^* ![]() ころころサイズがかわいい。 こんなふうにしておくと、尚かわいい♪ でも、食べだすと手が止まらなくなってしまい いつの間にか空っぽになってました(笑) そんな、危険なお菓子です。 ![]() カンパーニュ サレ カンパーニュで総菜パンのようなものが作れないかと考えていて 昨年12月に行った、単発のパン教室で作った「クグロフ サレ」の具材を参考に作ってみました。 (その時の記事はコチラ→☆) ![]() 油脂は使わず ドライトマト、ドライポルチーニ、オリーブ、飴色たまねぎを生地に混ぜ込みました。 改善点もあるけど、結構良い感じの仕上がり^^* しっかり生地に混ぜ込むから、香りもとっても良い♪ あとは技術的な問題。 カンパーニュを作ると、未だにバヌトンに生地が引っ付いてしまってることが多々あり 今回も出すのに一苦労。そしてカタチが崩れてテンションも下がってしまい... 結構粉を振ったハズなんだけどね。 そして、クープ。 クッペなどに比べると、とっても入れやすいんだけど 焼き上がるとなんだか不細工。 頑張るべし! 先日、お友達の実家にできたという柚子を戴きました。 もらった瞬間、あれもこれも作りたい〜!と頭がフル回転(笑) ![]() 柚子シフォン ポピーシード入り 自分史上、一番膨らみました。 そして、今までで一番キレイに型から外せました! ですが... 実は上に、柚子の絞り汁で作ったアイシングを施したのですが 朝、見てみると全部生地にしみ込んでしまってました(T.T) どうやらアイシングがゆるかったみたいで...ショック。 そして味は、というと、「あれ?柚子入れたよね?」って感じで 全くと言って良いほど、柚子の風味がありませんでした。 原因は、どうしても柚子ピールが作りたくて 絞り汁のみ使って、皮をすり下ろしたものを入れなかったんです。 皮、重要。 学びました。 ![]() そして、作った柚子ピール。 そのまま食べるっていうより、お菓子やパンに使いたかったので 砂糖はまぶさず絡めただけ。 それでも充分甘くて美味しい♪ 柚子、大好き。 このピールは色んなのに使わせてもらいましょ^^* |