手作りお菓子、パン、いろいろ。
|
|
楽しみにしていたワークショップに行ってきました! それはイチからカッティングボードを作るというもの。 もう少し大きいカッティングボードが欲しいなぁ。。。なんて思っていたところに 友人からのお誘いがあり、即参加を決めたのです^^* ![]() 場所は、KAWAGUCHI ART FACTORY内の工房「素ファクトリー」。 こちらは鋳物工場跡地に、工房や事務所、撮影スタジオがある(らしい)場所なのですが もうすぐ壊されて、マンションが建つそうです。 こういう場所こそ残して欲しいのになぁと個人的には思うのですが... この奥にある倉庫から自分の気に入った木を選ぶところからワークショップは始まりました。 職人さんが木の特徴等を詳しく説明してくれたのですが 正直、「こんなのを作りたい!」という明確なイメージがなかったもので 木を選ぶのも何が良いか解らない状態(笑) この木かなぁって感じで選びました。 ![]() で、選んだのはこのチークという木。 なんとなくで選んだけど、カンナで削ってもらい木目をチェックしたらピンッときました。 ![]() 大きい機械を使うのは職人さんがやってくれました。 ![]() 全くデザインも考えてなかったのだけど、木を眺めていたら少しずつイメージが湧いてきて... 木の厚みや大きさのバランスをみて、(適当にw)線を引きました。 ここからは自分で切る作業。 使ったことのない機械を触り、ドキドキしながらの作業。 ![]() こんな感じ。 で、このあと、切り口にヤスリがけ→カンナがけ→仕上げのヤスリがけ→面取り と続き。。。 ![]() 100%植物性のオイルを丁寧に2回塗り込み→拭き取り、完成!! トータル5時間! でも楽しかったからあっという間でした。 早速。。。 ![]() シナモンロール。 カットしてないけど...(笑) パッと見、既製品のようだけど...(自画自賛) ![]() この辺が手作り感満載(笑) それもまた味。 ![]() このまま食卓に出せるね♪ ![]() 写真ではわかりづらいけど、普通のカッティングボードより厚めです。 それがまた良いの! 世界に一つだけのカッティングボード。 一生モノだね。 手作りって本当に楽しい〜。 しょっちゅうそんな風に感じてるけど、改めて感じた日だったのでした^^* スポンサーサイト
あっという間に1月ももう終わり。 ようやくエンジンがかかってきました(遅い)。 そんなんで、最近作ったものの一部。 ![]() リング型を使った「全粒お花パン」 一つ一つ丸めて焼くより、くっつけて焼くと よりふわふわしてる感じ。 ![]() こちらはリング型で「白いお花パン」 全粒入りよりふわふわで、ひきが強いパン。 白パン美味しいけど、ワタシはやっぱり茶色いパンが好きだなぁ。。。 ![]() 塩レモンならぬ「塩柚子」 無農薬の柚子を見つけたので、お菓子に使うか迷いに迷い塩柚子に。 写真は漬けた直後。 今はだいぶ水分も出てきてるけど、いまいち使い時がわからない(笑) ![]() 伊予柑ピール。 こちらも皮を使うから、無農薬のモノをゲット。 バレンタイン用に仕込みました。 ![]() 2回目のクロワッサン。(1回目の記事はコチラ→☆) 1回目より折り込むショートニングの量を半分近く減らしてみよう実験。 ワタシ的にはこれでもオッケー。 しかし、旦那サンは 「これは...クロワッサンみたいだけどクロワッサンじゃないよね?」と。 う〜ん... でも、作った人がクロワッサンとして作ったのだからクロワッサンなのだ(笑) ![]() 酵母スコーン いつもはベーキングパウダーを使って作るスコーン。 いくらアルミニウムフリーのベーキングパウダーを使っているとは言え 添加物には変わりない。 なので、最近実験的に酵母お菓子を作ってみてます。 これはね、酵母の風味が生きててとっても美味しかった。 いつも作ってるスコーンより控えめな出来映えだけど これはこれで全然良い! また色々試したくなったよ。 2015年、1ヶ月過ぎてしまったけど 少し前年とは違った時間が流れ始めてる。 良いお話がこちらでもできたら良いなと思ってます♪ 小さな教室始めました。 お菓子と天然酵母パンの教室 家音 -kaon- http://kaon0926.jugem.jp/ 先日、ブログをはじめていちばんうれしかったことがありました。 それは以前からブログを通じて交流のあった「さくちゃん」がワタシのお菓子教室に来てくれたこと。 その時の様子をブログに紹介してくれてます。コチラ→★ しかもさっそく復習してくれました♪コチラ→★ 自分でレポートできるのが一番でしたが もう、いっぱいいっぱいで...(笑)すみません。 お菓子は初心者といいつつ、結構作ってるさくちゃん(笑) 料理も上手だし、写真も上手だし、お友達も沢山いるし。 そんな方がレッスンに来てくれるなんて夢のようで そして、緊張がハンパ無かった(笑) ![]() 作ったのは ・キャラメルアーモンドとさつまいものスコーン ・りんごのパウンドケーキ 写真は以前紅玉りんごで作った同じモノ。 さくちゃんは、ワタシがイメージしていたよりも 良い意味でクールな方だなという印象でした。 そして、所々の作業がやはり手慣れてる。初心者じゃない(笑) 色んな教室に通われてるので 沢山の情報を教えて頂き、ワタシの方が勉強させてもらいました。 本当にブログ様々。 ブログ、面倒な時もあったけど続けてて良かったな。 小さな教室始めました。 お菓子と天然酵母パンの教室 家音 -kaon- http://kaon0926.jugem.jp/ ご無沙汰しております。 夏休みももうすぐ終わり。 すっかり子供たちと一緒にのんびり(ぐーたら)過ごしてしまいました。 気づけばブログも放置状態... ![]() まるパン いつもと同じようなモノばかりですが 作ってました。 ![]() 紅茶とオレンジのスコーン 砂糖は使わず、玄米甘酒を使用。 旅行のお供に♪ ![]() 旅先でゲットした無農薬のブルーベリーで ![]() ジャムを作り、クリチ×ブルーベリーベーグル。 やはりこの組み合わせはサイコーだ。 ![]() イングリッシュマフィン 結構前にマフィンを作った時は、イマイチ〜な感じだったけど 今回は良い感じ。 我が家の定番&教室のメニューに加えよう♪ さぁて、生活リズム取り戻そ〜(笑) お菓子とパンの教室を始めました。 家音 -kaon- http://kaon0926.jugem.jp/ |